忍者ブログ

ゲーマーの日常('Д')

なんかいろいろゲームをプレイしてる主婦の日記

2025'04.25.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'12.08.Tue
練成が実装されましたね

HNMやってる私にとっては鯖リセットでしかありませんでした
なぜかというと・・・(;´ω`)

練成について

【1】だいじなもの「錬成ユニット」を入手する
錬成に必要な属性力の源となる、燃料を携行するための「錬成ユニット」を、NPC“Hildolf”がオファーするクエストで入手します。一度入手すれば、再度入手する必要はありません。

【2】レシピを調べ、必要な素材を用意する
プレイヤーの錬成スキルに応じて、NPC“Synergy Engineer”からレシピを聞くことができます。

【3】メンバーを集め、パーティを組む
錬成には協力してくれるプレイヤーが必要不可欠です。錬成のレシピによって様々な合成スキルが必要となるので、作りたい錬成品のレシピに合った合成スキルを持つプレイヤーを探しましょう。協力してくれるプレイヤーが見つかったら、パーティを組みます。

【4】「錬成ユニット」に燃料が足りているかを確認する
素材投入前の錬成窯を調べるかNPC“Synergy Engineer”に話しかけ、各属性力の燃料が十分に足りているかを確認します。足りていない場合はNPC“Synergy Engineer”にギルを渡し、錬成ユニットに燃料を充填してもらうか、錬金術の合成品「フュエル」やクリスタルを、錬成窯に直接投入することで燃料を 充填することができます。

錬成窯に「フュエル」やクリスタルを直接投入した場合は、その錬成窯に装着されている錬成ユニットの持ち主の燃料に加算されます。

【5】錬成窯の占有権を得る
共用の錬成窯を調べて占有権を得ましょう。素材を投入するまでの間、また素材を投入して錬成が終わるまでの間、他のプレイヤーが錬成窯を使用することはできません。
※専用のアイテムを使用して呼び出した錬成窯の占有権は、呼び出したプレイヤーのものとなります。

【6】錬成窯に素材を投入する
素材の投入は錬成窯を占有しているプレイヤーのみ行うことができます。また、素材を 投入したプレイヤーのみが錬成品を手に入れることができます。このとき、実力に見合わない高度な錬成をいきなり行うことも可能です。ただし、それなりのリ スクは発生しますので注意してください。

【7】錬成反応の管理を行う
さあ、ここからが本番です。
錬成が始まると、窯内部における属性力のバランス、窯の圧力、不純物率、そして窯自体の耐久力が刻々と変化していきます。パーティのメンバーがもてる錬成テクニックを駆使して、各パラメータのバランスを取り、錬成を成功へと導きましょう。

やばい
全然意味が分からない

とりあえず読み取れたのは
パーティを組んで
役割分担

( ;´ω`)数人固定で合成スキルあげしろってことですかぁ?


ただでさえ過疎ってるのにソロでやれない仕様の時点でもうがっかり

拍手

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[185] [209] [208] [207] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199
«  BackHOME : Next »
MHP3
Twitter
プロフィール
HN:
mao
性別:
非公開
職業:
ガチオタ
趣味:
ゲームx全般
自己紹介:


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者カウンター
ブログ内検索
最新CM
[11/23 L]
[10/25 hiz]
[05/05 M]
[04/13 hiz]
[01/02 M]
最新トラックバック
アクセス解析

ゲーマーの日常('Д') wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]